メニュー一覧
○ 髪のセット・ケア
○ 肌のケア ← 重要
○ 顔全般
○ 王道ダイエット
・レコーディングダイエット
・低炭水化物・糖質制限
○ 筋トレ
○ 香水の選び方・付け方
○ 体臭を抑える方法
○ 努力でイケメンになれるのか
○ 努力することの優先度の考え方
メニュー一覧
スーツの基本はフォーマルスーツの基本のとおりですが、何点か気をつけたほうが良いことがあります。
これらは厳密なルールではなく、外してもひょっとしたら何の影響もないかもしれません。
しかし、人生を決める大事な場面なので、服装なんかで減点されないよう最も無難な形にするのが良いです。
厳密に言えば、黒のスーツは格上の人が着るものであるため、
本来の意味から言ったら間違いですが、日本の就活ではまず間違いなく黒でないと浮きます。
さらにストライプなどが入っているものを着る人もほとんどいません。
アパレルなど一部業界を除けば、黒の無地で行ったほうが無難です。
なお、就活の長期化も想定し、家で洗えるタイプを選ぶと良いです。
シャツも白で無地が基本となります。
就活の場で白の無地以外を着ている人をほどんど見ません。
よく言われるのが、金融系です。(みずほは青、UFJは赤のネクタイ)
それ以外も会社のロゴやイメージカラーに合わせると良いと言われています。
安いので構わないのでひと通りの色を揃えて会社に合わせる必要があります。
ただし、派手なものはNGです。
靴の中で最もフォーマルと言われている黒のストレートチップが無難です。
ストレートチップとは、つま先に横一文字(ストレート)のラインが入ったデザインのものです。
スーツやシャツと違い、ストレートチップ以外を履いている就活生もややいますが、
特に年配の方の印象が変わってしまうことがあるので、ストレートチップが無難です。
少なくとも色だけは絶対に黒にしたほうが無難です。
必然的にベルトの色も黒になります。
黒のシンプルなビジネスバッグが無難です。
できれば、大容量のものにすると良いです。
就活は説明会などで大量の資料をもらうためです。
また、床においた時に自立するタイプのものが便利です。
スーツに慣れていない就活生はスーツ独特のルールを間違えてしまいます。
特に以下のことを気をつけましょう。
就活で最も重要なのは清潔感です。
厳密に言えばたくさんありますが、最低限以下は守ってください。
たまに入社後も使えるようにオシャレなのを探す人が人がいますがそれは違います。
正直、社会人になればわかりますが、リクルートで使ったものは社会出たら着ません。
なので、就活にしか使わないと割りきって選んだほうが良いです。
高過ぎるスーツを着ているとひねくれた人事の人だと悪印象を持ちます。
正直、就活でしか使わないので、青木や青山、ないしはイオンのスーツでも十分です。
さすがにもう少しオシャレがしたいという人は、
スーツカンパニー・スーツセレクトなどのツープライス系が良いと思います。
セレクトショップは少しやり過ぎ感があります。
◎関連ページ
上位ページへ戻る → フォーマルファッションの基本