メニュー一覧
○ 髪のセット・ケア
○ 肌のケア ← 重要
○ 顔全般
○ 王道ダイエット
・レコーディングダイエット
・低炭水化物・糖質制限
○ 筋トレ
○ 香水の選び方・付け方
○ 体臭を抑える方法
○ 努力でイケメンになれるのか
○ 努力することの優先度の考え方
メニュー一覧
健康や美容の最も基本の部分は栄養バランスにあります。
なので、極端に偏らないというのを大原則にして以下の食事方法をためしてください。
また、臭いにはタイプがあるので、全てをストイックにやるのではなく、自分に効果の高いものを取捨選択して行うのが効果的です。
ストレスも臭いの原因になるのでその意味でも無理と偏った食事は禁物です。
どちらかと言えば、摂取より制限のほうが効果があります。
具体的には、以下のものを制限すると良いです。
動物性タンパク質は臭いの元とも言われ、腸内で分解されるときに臭いを発します。
過度に辛いものは、発汗作用を促し、菌の繁殖しやすい環境が臭いを生み出します。
臭いの強いものは、消化後に血液に取り込まれ全身の臭いの原因となります。
油物は、使い回された脂は酸化しており、それを食べることで体も酸性になり、臭いを発します。
全体的に、魚や菜食中心の質素な食事にすると良いです。
その中でも、特に摂取すべきなのは以下です。
酸化は体臭の原因だと先ほど書きましたが、逆に言えば、抗酸化作用のあるものは体臭を抑える効果があります。
その中でも最強なのがバナナと言われており、様々な学術論文も出ています。
野菜は体臭対策の本当の基本で、各種ビタミンが体臭を抑えるだけでなく、食物繊維が腸内環境を整えてくれます。
ただ、忙しい現代社会で摂取するのはなかなか難しいのでサプリ等をうまく活用しましょう。
ただし、サプリの原材料は絶対に天然物を使ってるものにしましょう。
なぜなら、格安のものは農薬漬けや廃棄寸前のものから栄養を抽出していて危険だからです。
なお、ビタミンはミネラルによって相乗効果が生まれるので、ビタミン単体より両方が一緒に取れるマルチミネラルビタミンの方が良いです。
上記でマルチミネラル・ビタミンは紹介しましたが、その他に効くサプリをご紹介します。
ウコンは肝機能を高め、肝臓由来の体臭に効果があります。
一時期若返りの効果があると騒がれたコエンザイムですが、
コレ要は抗酸化作用が強い栄養素なのです。
なので、当然体臭にも絶大な効果を発揮します。
◎関連ページ
上位ページヘ戻る → 体臭を抑える方法